鳴く虫研究社が描く音の世界!3500匹と共に歩む研究者の物語
2018.07.25
解明したいことがまだまだたくさんある
― これからやってみたいことは。
養殖も難しいんです。キリギリスは卵がふ化するのに2年かかりますから、そこまで時間をかけてふ化するかどうか分からないことにだれも手間をかけないのか、まだだれも養殖に成功していないと思います。
あと、鳴く虫は気温が15℃以上35℃以下でないと鳴かないと言われていたのですが、僕の研究ではスズムシとヤマヒバリは10℃でも鳴くことがわかりました。鳴く虫にはまだ解明されていないことがたくさんあるんです。それを解明していくプロセスが面白い。
来年からは「鳴く虫」の新しい売り方を考えていましてね。だいぶ忙しくなりそうです。いよいよアルバイトも雇わなあかんようになりそうやね。
― 仕事は楽しいですか。
もう楽しいですね。趣味を仕事にできたんですから。つらいなんて思ったことないですわ。
(取材・文/山口裕史 写真/福永浩二)