「メディアに取り上げてもらえるプレスリリースの作り方」vol.18
元毎日放送記者で、ラジオ報道部長なども務めた大谷邦郎氏がお届けする連載です。
プレスリリースは、お金をかけずにメディアに取り上げてもらえることから、中小企業にとってはかけがえのない“武器”です。それだけに、その特徴を知り、扱い方を学び、日々研鑽してもらいたいものです。
そこでこのコーナーでは、元・経済記者のボクがリリースをメディアに取り上げてもらえるそのポイントを、具体的事例を基に解説していきます。
さぁ、皆さんも一緒に学んでいきましょう!
「楽観主義バイアス」という言葉、ご存知ですか?
一言で言えば「これで、大丈夫だよねぇ~」と独りよがりで判断してしまうことです。例えば、今年の9月9日に、台風15号の影響により、大規模停電が千葉県で起きましたが、その復旧に当たっていた電力会社は、最初「11日には全面復旧する」と発表、その後「13日以降に」と訂正し、さらに「2週間以内に」と再度訂正するはめになり、結局、全面復旧はさらに遅れたという事態となりましたが、これが、まさにそうです。楽観主義により誤った判断をしてしまったんですよね。(参考:2019/9/13 日本経済新聞 記事)
実は、こうしたケースは、プレスリリースでも、よくあります。
「ウチの商品いいですよ。ウチのサービス、素晴らしいですよ。どうですか?伝わるでしょ!?」と、皆さん、勇んでリリースを持参されます。もちろん、皆さんが「いいでしょ!」と自画自賛出来るものでなければ、それを読む記者の心を掴めるはずなどないんですが、実際は「どこが?」という場合が多いのです。まさに「楽観主義バイアス」の罠に陥っているのです。
その対策の一番は、ちゃんと「エビデンス」を提示することです。それも、イラストや写真を駆使して、パッと見てわかるように、ね。そこに、専門家のコメントが加われば、さらにいい。
そんな、ボクからのアドバイスに素直に耳を傾けていただき、何度も加筆・修正しながら完成されたリリースがこちらです。
このリリース、たった一言で説明すれば「バレエの体験会の案内」ですよね。
しかし、リリースの制作を担当した理事で講師の藤井さんは「バレエでエイジレスが実現出来る」と力説されました。でも、ボクは「じゃぁ、そのエビデンスを示してください」と何度も何度もダメ出しを繰り返したのです。それに対して藤井さんは、めげなかった。投げ出さなかった。バレエで鍛えられた根性は、やっぱり凄い!写真を駆使され、バレエにより、体のどの部分が伸び、鍛えられるかが一目瞭然です。さらに、医師のコメントもちゃんと記載されています。当日、テレビの取材が入りましたが、それも当然かと。
SAY株式会社 藤井治子氏
しかし、このリリースの中で、ボクが何よりビックリしたのは、生徒さんの約75%の方の身長が伸びたという点です。それも、最大で1センチも。あぁ、ボクもやってみたい。ボクなら、3センチは伸びるのではないか・・・というのが、まさに「楽観主義バイアス」なんですよね(汗) (文/大谷邦郎)
【12/3開催セミナーのご案内】
大谷先生から「中小企業ならではの情報発信」について学んでみませんか?
中小企業ならではの情報発信〜自社の強みをプレスリリースで響かせよう!〜
★このコラムのバックナンバーを読みたい方はコチラから
★中小企業ならではの情報発信を学んで、マスコミに情報発信しよう!
プレスリリースサポートサービス
共働き世帯の幼児教育を変えたい!「ないならつくる」未経験の分野への挑戦
高卒就活の常識を変えたい!高校生の仕事や働き方の多様性拡大に挑戦
ITシステムで清掃業界のイメージを変えたい!清掃をもっとおもしろく、かっこよく
女性の働く環境を変えたい!すべての人の人生に助産師が寄り添える社会へ
地産地消を身近なものに変えたい!大阪の採れたて野菜の配達で食生活を豊かに