車やハート型、ドーナツ型などいろいろな形に対応できる。
今や芳香剤は百花繚乱。液体やゲル、紙などさまざまな素材が香りの媒体として用いられている。錠剤のメリットは液だれがなく軽いこと。また加熱する工程がないため、香料の成分が変化しにくいことも特長だ。
第一商事は、入浴剤や洗浄剤、防虫剤など粉末薬品の錠剤加工を行う専門メーカー。
中でも合成ケイ酸カルシウムの粉末であるフローライト®に圧力をかけ、錠剤に成形した「フローライト®タブレット」は、ここ数年問い合わせが相次いでいるという。
1グラムの錠剤に対しおよそ1グラムの液体香料を直接染み込ませることができ、円盤型やスティック型などいろいろな形に加工できる。一度含浸させた香料は再び染み出すことがないため、電子部品の多い車の芳香剤に多く使われている。ほかにも置き型の防虫剤や、アロマの香りを封じ込めた美容関連グッズなどに展開されている。
1日あたり1万錠という小ロットからOEMが可能な同社には、多種多様な要望が寄せられる。製品化にあたって最大の課題は、安定した量産。タブレットの強度は?求められる分量の香料を含浸できるか?香りの持続性は?放出は均一か?錠剤の強度の計算はもちろん、金型がないものは手作業でタブレットを削り出し、試作品で検査を重ねる。
最終の決断は「今日までの経験値を頼りにやるしかない」と和田社長。新規のラインが稼働する初日は、今も緊張が走ると話す。
医療やエンターテインメント分野など、まだまだ多くの可能性を秘めた香りの世界。香料業界の発展とともに、香りを運ぶ媒体も進化を続けている。
代表取締役 和田 信二氏
(取材・文/北浦あかね)
≪第一商事も出展!オススメイベント≫
多様化する香り市場!香りに関する素材・技術・製品を持つ企業が大集合(7/13開催)
共働き世帯の幼児教育を変えたい!「ないならつくる」未経験の分野への挑戦
高卒就活の常識を変えたい!高校生の仕事や働き方の多様性拡大に挑戦
ITシステムで清掃業界のイメージを変えたい!清掃をもっとおもしろく、かっこよく
女性の働く環境を変えたい!すべての人の人生に助産師が寄り添える社会へ
地産地消を身近なものに変えたい!大阪の採れたて野菜の配達で食生活を豊かに