暮らしの中で、イヤな臭いはあちこちに存在する。臭いの成分は何十億という細かい分子になり、周囲の物質に絡みつく。
エルムジャパンが手がける「ELMPLUS®(エルムプラス)」の特長は、複数組み合わせた無機鉱石類が触媒となり、臭いの分子構造を変化させ、臭わない物質にして放出するサイクル消臭。例えば、4大悪臭のうちの一つであるアンモニアの化学式はNH3。N(窒素)、H・H2(水素)に分解すれば無臭になる。
光触媒とは異なり、暗い場所でも使用できることも特長。大手自動車メーカーのフロアマットにも採用されたほか、靴のインソールや剣道の防具袋など洗濯できず閉ざされた空間にも強い。
粉体であるELMPLUSは樹脂と混ぜ表面処理剤として使用する。天井や壁に塗布し、上海交通大学医学院の解剖室のホルムアルデヒドの消臭に用いられたことも。また、靴のインソールやマスク、フロアマット、ゴミ袋など多方面で活用されている。
さらに、ポリエステルやアクリル、レーヨンなどの化繊に練り込み、生み出したのが消臭糸「ELMY®」だ。開発当初は機能材の粒子が粗く繊維向きではなかった。「平均粒度58nmまで細かくナノ化することで無色に近づき、細い糸にしても樹脂に埋もれることなく機能を発揮できるようになりました」と上埜氏。
半永久的な消臭作用以外に、抗菌、抗カビ、防ダニ、抗アレルゲン作用も。国内・海外の外部検査機関による性能面での有用性はもとより、日本食品分析センターで人体への無害性も検査済だ。
「アメリカの検査機関でのパッチテストにも合格しているので肌に触れても問題はありません」と、人と接触するあらゆる製品への展開に向けて期待をかける。
代表取締役 上埜 嘉文氏
(文・写真/衛藤真奈実)
●エルムジャパンも出展!
【機能性繊維フェア2017】進化する「機能性繊維」で高付加価値製品を生み出そう!(2/23開催)
事業内容/抗菌消臭剤「エルムプラス」、消臭糸「ELMY」の開発・販売
共働き世帯の幼児教育を変えたい!「ないならつくる」未経験の分野への挑戦
高卒就活の常識を変えたい!高校生の仕事や働き方の多様性拡大に挑戦
ITシステムで清掃業界のイメージを変えたい!清掃をもっとおもしろく、かっこよく
女性の働く環境を変えたい!すべての人の人生に助産師が寄り添える社会へ
地産地消を身近なものに変えたい!大阪の採れたて野菜の配達で食生活を豊かに