「メディアに取り上げてもらえるプレスリリースの作り方」vol.13
元毎日放送記者で、ラジオ報道部長なども務めた大谷邦郎氏がお届けする連載です。
プレスリリースは、お金をかけずにメディアに取り上げてもらえることから、中小企業にとってはかけがえのない“武器”です。それだけに、その特徴を知り、扱い方を学び、日々研鑽してもらいたいものです。
そこでこのコーナーでは、元・経済記者のボクがリリースをメディアに取り上げてもらえるそのポイントを、具体的事例を基に解説していきます。
さぁ、皆さんも一緒に学んでいきましょう!
宝くじに当たる絶対条件とは、さて何か?
それは、宝くじを買うことに他なりません。
では、プレスリリースをメディアに取り上げてもらうにはどうすれば良いか?もうおわかりですよね。それはプレスリリースをまず出すことです。あなたが動かないかぎり、何も動きません。何か動けば、何かが動く可能性が出てくるのです。今回も、まさにそうでした。
まずはこちらのプレスリリースからご覧ください。
簡単にいうと「新サービス開始」のリリース。冷たく言っちゃうと「よくある」リリース。但し「顔鍼」という内容は面白い。何かをプラスαすれば、取り上げられる可能性もなくはない。そうしたケースでよく使う作戦は、「体験会」をセットにするのでありますね。早速、その作戦をこの鍼灸整骨院さんにも伝授して、このリリースになったわけですが、その体験会の日程が近づいてくると、やっぱり不安になってくる。体験会をセットしただけで、さて、取材は入るのだろうか?と。先方に尋ねてみると、悪い予感は当たり、「今のところ問い合わせはゼロ」と言うではありませんか。
そこで、もともと興味があったので「ボクが行きます」と名乗りをあげることに。実際に体験してみると、気持ちよかったし、目がしっかりと見開いた感じ。簡易テストではありましたが、施術前に比べて、施術後は視力が上がったのでありますよ、ボクの場合は。そこでSNSにアップしました。ボクがアップした時の写真がこちらです。
顔が「ハリネズミ」のようになっています。こうした写真をアップすると「いいね!」が増える。この写真を見つけた知り合いのラジオのDJから連絡が入り「私も行きたい」となる。また、別の媒体の記者からも「そこ、どこ?」「私も受けたいし、取材にも行きたい」と問い合わせが入る。これですよ、これ!もちろん、鍼灸整骨院のスタッフは大喜び!
山中鍼灸整骨院 新町店のスタッフのみなさん
もう一度言いますね。あなたが動かないかぎり、何も動きません。何か動けば、何かが動く可能性が出てくる。今回もまさにそう。リリースを出しても取り上げてもらえる可能性は低いと端から諦めていれば、何も起こらなかった。あなたが動けば、誰かが動き、さらに、また誰かが動く。そして最終的には世間が動くのです。さぁ、はじめの一歩を、あなたも踏み出してみませんか。
(文/大谷邦郎)
★バックナンバーを読みたい方はコチラから
★講師は大谷邦郎氏!中小企業ならではの情報発信を学ぶセミナー
(1)情報発信の姿勢と自社の強み探し
(2)プレスリリースの作り方・響くキャッチフレーズ
★中小企業ならではの情報発信を学んで、マスコミに情報発信しよう!
プレスリリースサポートサービス
共働き世帯の幼児教育を変えたい!「ないならつくる」未経験の分野への挑戦
高卒就活の常識を変えたい!高校生の仕事や働き方の多様性拡大に挑戦
ITシステムで清掃業界のイメージを変えたい!清掃をもっとおもしろく、かっこよく
女性の働く環境を変えたい!すべての人の人生に助産師が寄り添える社会へ
地産地消を身近なものに変えたい!大阪の採れたて野菜の配達で食生活を豊かに