Bplatz press

走る勿れ されど止まるのは尚愚かなり ただ歩めよ

2014.01.09

将来の夢は「お菓子屋さん」

山本氏の目には、自分が幼かった頃、菓子づくりと真摯に向き合っていた両親の姿が焼きついている。30年前、たねやが県外の百貨店第1号となる和菓子店を出し、洋菓子部門「クラブハリエ」を新たに立ち上げた頃のことだ。「今考えれば、しんどいこともあったと思う。でも両親の口からは後ろ向きの言葉を聞いたことがない。菓子づくりって楽しそうやなって思っていました」。

taneya_01

周りの友達が、宇宙飛行士や野球選手にあこがれたのと同じように、将来の夢を聞かれると自然と「お菓子屋さん」と答えていた。山本氏の強い気持ちを見抜いた先代から「おまえは早よ修業したほうがええ」と言われ、早々に和菓子職人のもとに預けられた。たねやへ入社しながらも修行すること10年。

だが、その後も鼻をへし折られる。「何を言っても父にはことごとく反対されました。だからといってくつがえすだけの知識も腕もない」。悔しかった。時に強く反論すると「10年早い。銀行から借りられるようになってからものを言いなさい」と突き返された。

受け継いだのは先人の心得

クラブハリエの経営を任されていた30歳の時、大阪の百貨店から出店の打診を受ける。どうせなら一番自信がある商品で勝負したいと、バームクーヘンの専門店として出店。本場ドイツの味とは違う、近江八幡に育てられたバームクーヘンはたちまち顧客の支持を集め、連日長蛇の列ができるほどのヒット商品となった。

少しずつ自信が芽生え始めていた矢先、先代が病に倒れる。自身が中心となって推し進めてきた大型店舗のオープンのタイミングだった。協力業者からは「開店を遅らせたらどうや」と言われ、銀行も急に慎重になった。「周囲からは、ほんまにこの息子にあとを任せて大丈夫かという目で見られました。世の中の人は『あの父親の息子だから』ということで私がやることに納得してくれてただけやったんやなと」。

その後、積極的に社外に出て、異業種の経営者と交流するようになると、経営者には実にさまざまなタイプがいることを知った。「一流の職人であり、かつ強烈なリーダーシップを併せ持つ先代を越えなければ、という力みが抜けた途端、気が楽になりました」。

たねやにはマニュアルはない。あるのは、京都の先生と先代がまとめた「末廣正統苑」と呼ばれる門外不出の和綴じの書だけだ。
そこには、「走る勿なかれ されど止とどまるは尚愚かなり ただ歩めよと訓さとされし 我が先人の言を守りつつ今日も生く らし活を進めむ」といった近江商人の心得、商道が書かれている。山本氏が迷った時に常に帰る拠りどころだ。

先代からたすきを受け取ったのは2011年のこと。それまでことごとく、山本氏に厳しくあたってきた先代は社長交代を機に一切の口出しをしなくなった。「ああ、ようやく認めてくれたんかなと」。

taneya_02

地域への思い 伝統と革新

菓子の道を究めようとすれば、原材料となる米や小豆などにもこだわる必要があるとの考えから、農家の生産者とじっくり話をし、素材づくりへのこだわりを聞いて回った。「近江米一つをとっても、土、育て方で出来ばえはそれぞれ違います。たねやは、丹精込めた芸術品として素材を作っている生産者から仕入れたいと考えています」。店頭で売られる菓子にも、どこのだれが生産した米でできた商品なのかが案内されている。「そうすれば私たちの接客も変わってくる。お客さんも安心できるし、生産者もつくりがいがあるでしょう」。

山本氏が社長になってから開発した商品の1つに、近江米を使ったお餅にオリーブオイルをかける「オリーブ大福」がある。食材を探すイタリアの旅でであったオーガニックオイルだ。「広大な農場内は電気自動車しか走れない徹底ぶり。経営者は城主の方で、まちの自然環境に配慮し町じゅうにオリーブを植えたという話を聞きながら、すぐに契約を決めました」。

オリーブオイルと和菓子、イタリアと日本。地域を愛し、伝統と革新から生み出される商品。彼のものづくりへの姿勢にたねやの哲学を重ねた山本氏は帰国後、オリーブオイルを使った商品の開発を始め、オリーブ大福が誕生した。

道を究める 背中を見せる

山本氏にとって世の中で何が売れているかは重要ではない。地域にこだわり、世界にも目を向け、その中から良い材料を探し出して、「たねやであればどう表現するかを考え、提案する」。その判断基準はただ一つ、「世の中にとって良いか悪いか」。

栗饅頭は創業した明治5年以来の伝統銘菓だ。一見何の変哲もない饅頭にこそ、たねやの革新が詰まっている。「140年前は、おなかいっぱいになる甘い大きな饅頭でしたが、今は、それでは売れません。小さくして、あっさりさせるために栗の量を増やし、あんこの糖分も減らしています」。

だが、それはある時に一気に味を変えたわけではない。「お客さんに気づかれないように、その時代その時代で少しずつ進化をさせてきたのです。お客さんに、この栗饅頭、味が変わったな、と言われてはいけない。喜びを感じるのは、いつも変わらん栗饅頭やねと言われた時です」。

生涯にわたって取り組むのは「道を究めること」と山本氏。先代がそうであったように伝統と革新の心で道を究め続ける山本氏の姿は、いま中学一年生の息子の心にも響いているに違いない。

「葛藤を乗り越え、菓子道を究める」ロングインタビューはこちらから
https://bplatz.sansokan.jp/archives/1637

たねやグループ

CEO

山本 昌仁 氏

http://taneya.jp/

創業/1872年 従業員/1700名 和菓子舗「たねや」、洋菓子「クラブハリエ」などを展開。グループ全体の店舗数は42店、2012年度の売上げは201億円。