■ページ本文テキスト■

加藤:就活の時、会社説明会に参加して「アットホームで働きやすそうな会社だな」と思い就職先として決めました。入社してみると確かにアットホームでしたが、退社時間が夜10時、11時と遅く、みんなダラダラと残っているのが嫌やなあと思いました。おかしいなと思いながら言えませんでしたけど。堤中:当時は、仕入先も取引先も含めて業界全体にまだそんな雰囲気が残っていた時期やったからな。今から思うと、僕も口では「早よ帰れ」と言いながら、本腰入れて残業を減らそうとしていなかった。加藤:変わってきたなと感じ始めたのは、3年くらい前、週1日の定時退社日を設けた時ですね。でも、「17時半に帰れ」と言いながら「予算は達成せよ」って。その分仕事はたまってしまうわけだし、「そんなんできへんわ」と心の中では叫んでました。堤中:「アクセルとブレーキを同時に踏め!」って言っているようなもんやから、現場は混乱するやろうというのはわかってる。でも、その中で君らが知恵を出して解決してくれたらいいなと思って見てたんや。加藤:確かに。自分も早く帰りたいと思い始めたときから社員同士意見を出し合うようになりました。営業担当者一人に対して一人の内勤をつけたり、定時退社日をローテーション制にしていってだんだんと定時退社が定着していきましたね。堤中:僕がめざしているのは「月曜日に来たくなるような会社」。そのためにはまずES(従業員満足)の実現が大切やと思っている。社員同士コミュニケーションがとれていて、仕事も生活も充実していたらおのずとCS(顧客満足)にもつながるやろし。女性社員だけを集めた勉強会や30代前後の社員を集めた勉強会を始めた理由も、社会人としての「スキルを学ぶ場」だけでなく、経営層の「思いを伝える場」をつくりたかったからや。加藤:僕自身、30代前後の社員を集めた勉強会に参加させてもらっていますが、去年は新入社員の教育マニュアル作成と指導を任され、いい刺激になりました。社長や常務からも「今年の1年生は違う」と言っていただいたのはうれしかったですね。堤中:利益が出たら社員に還元しようというのも決めている。それも現金ではなく旅行で。最近ではハワイ、台湾、韓国に行ったし今年の3月は石垣島やな。お金で欲しいという社員もおるやろうけど、現金で払うと源泉分が抜かれてしまうから、気持ちの6、7割しか伝えられへん。旅行にすれば10割伝わる。そう思ってあえて旅行にしてるんやで。加藤:それは今初めて聞きました。以前、淀川営業所営業加藤隼也氏2005年の入社後2年間の内勤業務を経て営業を担当。堤中社長からは「理路整然としゃべれるタイプ。そこに情熱が加わればもっと成長できる」と期待される若手ホープ。組織について毎日脳みそをかき回しながら考えているのは社長だけじゃない。社員だって会社のことを一生懸命考えてる。風通しのいい強い組織とは一体どんなものなのか?社員と社長が組織について腹を割って語ってくれた。〉〉〉入社前と入社後でギャップはあった?〉〉〉社長がめざす理想の会社像は?06Bplatzpressvol.145