■ページ本文テキスト■

ケーションが変わってくる。C:社員が気にしていて口にできないことをこちらがどれだけ気づいてあげられるかだと思う。いつもおどおどしている社員に「学歴コンプレックスを持っているんちゃうか」と聞いたことがある。「会社は君が必要と思って採用したんやから、入社したらみな横一線なんだよ」と伝えたら、笑顔が増えていきいき働くようになった。D:結局は社員のモチベーションをどうやって保つかということに尽きると思う。そう考えると社員のプライベートまで含めてどこまで気遣うことができるかが大事。うちは女性社員が多いけど、例えば、子どもを3人産みたいなら、出産後、戻ってきやすい環境と収入を保障しないといけない。B:確かに僕の経験上、私生活が充実すると仕事に向く気持ちも強くなる。社員にとってもそこまで自分のことを気にかけてくれるんやと思ってもらえるやろうし。できれば、私生活を充実させるためのサポートまでやってあげたい。D:年に数回、全社員と1時間、仕事の現状と未来について話す機会を設けてきたが、5年やってみてほとんど意味はないことがわかった。うわべだけの話で終わってしまう。これからは仕事の話は一切やめて、何のために働き、どうなりたいのか、夢についてもっと話を聞こうと考えている。D:文句ばっかり言うやつがおるでしょ。そういう社員は排除するのではなく、あえてやらせてみる。課長の文句ばっかり言う社員は、あえてその課長職につかせてみるんですB:お前の言っていることを叶えたんやから、何が文句あんねんと言えますもんね。C:もっとやんちゃしてくれたらいいのにと思う。失敗して怒られるのがイヤで、小さくまとまってしまってなかなか冒険しようとしない。マニュアルでしか動けない人はいらない。体当たりして体で覚えていかないと成長はないということを伝えたい。D:個人の中長期プランを考えてほしい。自分がどうしていきたいのか、そのためにどう働きたいのかを考えて仕事をしてほしいし、そのためにうちの会社があると思ってほしい。それが僕の考えていることと一致すれば素晴らしい会社になる。社員が120%伸びるんだったら僕もそれに合わせて伸びないといけないし、負けへんでというモチベーションが働く。そこに社員もついてくるといういい循環ができる。D:結局は、社員に要求する前にトップの考え方やと思う。上がやらなければ下がついてくるわけがない。社長も先輩も社員、後輩にとっての憧れにならなければいけないと思う。ライフスタイルも含めて。A:僕もそれは感じる。社内に喫煙スペースがあるんやけど、タバコを吸わない女性社員がずっと灰皿の掃除をしてくれていた。ある時それに気づいて、自分が片づけるようにしたら、「私やります」という社員がやってくれるようになった。社長はえらそうに指示するのではなく、まず自ら手本をみせる。それは仕事でも同じ。D:公平にしていくのがこれからの組織づくりのポイントやと思う。負けへんでとは思っているけど、僕より会社にとってプラスになるという社員が出てきたらそれは任せるべき。全社員が平等にチャンスがある会社をめざしたい。C:それ僕もやりました。配送センターの社員でもう10何年も上にあがれないと文句言っていたので。去年の秋にリーダーに職階を上げたんです。最初はすごい焦ってました。今はあたふたしながらも何とかこなしている。D:それをチャンスと思って伸びてくれたらええんやけど、たいがいの社員はめっちゃビビってもうて尻尾まいて逃げよる。有言実行してくれと言いたい。評論家みたいなやつはいらんのです。B:有言実行で思い出したけど、ある時、社員が自分は正しいと思って意見したことを「そうか」と聞いていたら、それが僕に認めてもらったと勘違いされて問題になったことがあった。それ以降、自分の意見と違う時は、同調するような言葉は使わないように気をつけている。そうでないと、言うたのにやってくれへん、ということになる。自分の一言の重みを感じる。A:社員には冗談はよく言うんやけど、間違ったことは言えないよね。C:年末に社員全員を集めた時、生産部門だけでなく営業部門も週休2日にするということ、ボーナスは出すこと、65歳まで雇用維持したいと宣言した。そのためには利益出さないとだめだから、みんなも得意分野で力を発揮してくれと伝えた。その夜に宴会をしたら社員が「頑張りますのでよろしく」と声をかけてくれた。言葉にすることで、責任が生じるし、自分も頑張らねばと思う。D:やりたいことがあればいつでも分社して任せる、といつも社員に言っている。いつも言っていると意識してくれるようになるし、そのためにどうしていくかを考えるようになる。いつも考えさせて、ボーっとさせないことが大事。10年後に独立したいという社員が多ければ多いほど会社は強いんちゃうかな。うちはアパレル関係やけど、飲食をやりたいというなら応援する。手を挙げる社員がどれだけいてるかが大事やと思う。B:うちは安住している社員が多いように思う。確かに独立開業めざす人は、何かつかもうという思いを持って働くからそういう人を増やしていきたい。言葉にして考えることが大事社員に要求する前にトップ自ら改める“評論家”はいらない〉〉〉そのような環境を整えてもモチベーションが上がらない社員に対しては?もっとやんちゃして〉〉〉社員に対してもっとこうしてほしいという注文があれば…Bplatzpressvol.14505